運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-13 第5回国会 衆議院 建設委員会 第18号

從いましてこれは事はささいでありますけれども、できれば表現その他について統一を期したいというようにも考えておりましたが、一つ理由は、國内法によらない大学資格者というものを取扱つたため、も一つは、これは本質的な理由にはならないのでございますけれども、法案の提出を急ぎます関係上、実は現在の学校教育法による大学あるいは旧大学令による大学こういつたことにつきましての説明その他につきまして、十分徹底してこれを

澁江操一

1949-05-13 第5回国会 衆議院 建設委員会 第18号

○前田(榮)委員 ただいまの御答弁の中で、前から不満不満だと言つておるのは、なるほど國内法による資格條件ばかりでなしに、他の條件も加えなければならぬということは、私は測量法條件については賛成なんですが、ただそうだとすれば、建設業法にも國内法による学校資格以外のものを加える必要ができるのではないか。

前田榮之助

1949-05-12 第5回国会 参議院 本会議 第25号

先ず郵便爲替法及び郵便振替貯金法の一部を改正する法律案提案理由といたしますところは、昨年六月連合國最高司令官覚書によつて、我が國が万國郵便條約の関係約定に加入を申し出ることを包括的に承認せられ、これに基きまして、先般本國会において、郵便爲替約定及び郵便振替約定に加入することにつきまして承認を得たのでありますが、これに伴いまして、これら外國爲替及び振替取扱料金決定について國内法に所要の規定を設けるというのであります

大島定吉

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

從いまして只今御指摘の昭和二十年九月十日の言論及び出版に関する覚書といいますものも、やはりこの三百十一号のいわゆる最高司令官指令ということになりまして、法律上はこれに該当するものはこれを國内法を以て処罰し得る建前になつておるのであります。このメモランダム違反として檢察上問題になりましたことが数回ございます。

高橋一郎

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

併しながら進駐軍の司令部の方の指令でも、日本法律の形にし、乃至はポツダム勅令の形にして國内法上の効力を持たせる、その意味で適用するということがこれは終戰後原則的な取扱であつたのではないかと存ぜられるのでありまするが、このプレスコードにあるようなものを國内法にすることはできないのかどうか、又このプレスコードが現在法律的にどういう効力があるものかどうか、又その実際の運用状況はどんなことになつておりますか

松井道夫

1949-05-07 第5回国会 参議院 逓信委員会 第6号

そういたしまして、この両約定の中には、外國爲替、それから外國郵便振替料金の点につきまして、それぞれ最高基準を定めておりまして、そうしてその基準範囲内におきましては、国内法のそれぞれ爲替法及び振替卓金法の中におきまして、その料金國内法で定めてよろしいということになつておりわけでありまして、從いまして、今度爲替法及び振替貯金法範囲におきまして逓信大臣内閣総理大臣と協議してその最高、條約に決定

加藤桂一

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

なお外務省はその所掌事務を執行するにあたりまして、國内法のみならず、條約及び國際法規を念頭に置く必要がありますので、特にその点を明らかにした次第であります。  次に第二章本省について御説明申し上げます。すなわち第五條におきましては本省に、大臣官房及び五局を置く旨を規定いたしております。総務局政務局と改称され、特別資料部を吸收し、情報部を局内の一部といたしました。

大野勝巳

1949-04-28 第5回国会 参議院 本会議 第20号

これは日本國内法としては未曾有のことである。衆議院では、この形式を不可として削除を主張した。これこそは吉田内閣のこの間問に対する認識の根本が全く間違つていたことを明白に示したのである。私はこの点だけでも、吉田内閣は辞職に價すると思う。而もこれは決して立法技術の問題ではない。衆議院修正は何ら本質を変えていない。それは附帶決議を見れば明白である。

中西功

1949-04-22 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

政府としましては四月一日付の日本政府に対しまする覚書によりまして、六項、七項を國内法にも持つて行つたのであります。ところが國内にはそういうものを入れる必要がないじやないかということであつたのでありますが、勿論これがなくても政府司令部の間にはあつたも同じような状態で交渉するということになつておるのであります。

田口政五郎

1949-04-21 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

これは今日でなくてよろしいのですが、首相が大藏大臣に、衆議院のそういう修正について、これは実は誰しもそう考えておつたところなんでありますが、どういう風の吹き廻しが、何故政府がこういうふうなものを國内法盛つたかという点について、近い機会に、いつでもよろしうございますが、一度聞いてみたいと思います。今質問いたしますのはそれではなくて、見返り資金の千七百五十億というもののこの算定、これが問題なんです。

中西功

1949-04-21 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

四、國内法に挿入することは前例がないから決議その他の措置により右の趣旨を生かすようにする方が望ましい。こういう修正理由で、この第四條第六項及び第七項が削られておるのであります。削られましたものが本審査の議願となるわけでありますから、さよう御承知おきを願いたいと存じます。御質疑がありましたらこの際に御質疑願いたいと思います。

櫻内辰郎

1949-04-16 第5回国会 衆議院 決算委員会 第7号

但し内務省で直接配分の責を負いましたものは——土地、建物、機械、船舶等不動産類國内法上、國有財産の手続を受けますので、大蔵省で所管しております。それ以外のものについて、内務省責任の衝に当つたわけでございます。その処理といたしましては、直接内務本省で処置いたすものはございませんで、各府縣の協力を得まして、各府縣知事内務省の委任を受けて処理するということにいたしたのでございます。

植田俊雄

1949-04-16 第5回国会 衆議院 本会議 第18号

予算委員会及び大藏委員会でもこれは論議されたが、今まで日本國内法にかつてなかつたものが現われて來ておる。これ第四條の六項、七項に、この見返資金運用、使用については最高司令官承認を求め、監督を求め、報告をしなければならないと書いてある。これは幸いにして大藏委員会においては削除されたそうですが、しかしながら、これが削除されるされないにかかわらず、実質はこれです。

野坂參三

1949-04-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

そこで今議題になつておりますこの法案に、おそらくは初めて第四條の第六項、第七項のごとき連合國最高司令官國内法上表面に出て、一種の行政処分をなすというがごとき形がとられたかと私は思います。寡聞にして私はほかに何があるか存じませんが、その意味において、前例があるのかどうかということをまずお伺いしたいと思います。

荒木萬壽夫

1949-04-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

憲法に基いての國内法に率然として出て來て指示に基きというさつき御例示になられたような事柄ならば実害もないし、また法理的に言つてそれはどのおかしさを感じませんが、第四條の第六項のごときは、明らかに日本行政官廳として一種の認許処分をするという立場でございますから、この規定國内法にありますことは、そのことができるできぬという以前に、本來の最高司令官としての権限に基いて、メモランダムもしくはディレクティヴ

荒木萬壽夫